ウォールステッカーを貼り変えました
2018/11/26
我が家ではアチコチの壁にウォールステッカーを貼って楽しんでいます。
数年経過すると剥がれやすくなってきて、そろそろ衣替え?
と感じたので今回は1箇所だけ貼り変えをしてみました。
木と切り株のウォールステッカーを白い壁に貼るとそれだけで明るくなります
ウォールステッカーを選ぶ基準は嫁
そう、我が家で何かを行うときの基準は嫁さんのセンスです。
パパにそのような権限はありませんので、お好きにしてもらっていますが釣り道具さえ大事にしてくれれば文句言いませんw
で、やっぱりこの場所(玄関から入ってすぐに見える壁)には木をイメージしたものが良かろうと言うことで古いウォールステッカーを剥がします。
現状のウォールステッカーの剥がれ
よくみると所々剥がれてきていますね、最初のうちは剥がれてもすぐに元に戻りますが何度もやると貼り付かなくなるので仕方ないです。
木と切り株をモチーフにした物に交換します
サクッと古いステッカーを剥がしてキレイにしちゃいます。
貼るのも簡単だけど剥がすのも簡単ですね。
ついでに壁紙にホコリがついていないかチェックして付着しているようなら(いなくても)一度水拭きしてキレイにしたほうが良いので行いました。
それと糊がついている場合があります。
ホコリがステッカーについちゃうと剥がれやすくなりますよ~。
白い壁が美しくなりました、写真左上の蝶はカワイイので残すと言い張るので今のところは貼ったままですが。。。
今回貼りこむのがこちら↑
ステッカーの題名が「木と切り株」です。
これだけだと仕上がり具合がわからないので一応仕上がりの雰囲気がわかるものを掲載。
↑仕上がりの雰囲気がこれでわかります、ま~適当にやってもいいんですよ。
それなりにカワイクなりますから。
幹の部分を貼ったらあとは、枝とか葉っぱを好きなように貼っていくだけです。
写真でわかりますかね??ステッカーが壁紙に食いついている感じが?結構ちゃんと貼りつきますから安心ですな。
パーツを全部貼っても良いし、貼らなくても良いんです、好きなようにしましょう。
仕上がりました。
一応、貼りこみ前の壁は以下です。
ビフォーアフターってやつですな、蝶は結局雰囲気に合わないので剥がしました。
うーん相変わらず賑やかな我が家^^