TOLOTでフォトブックを試しに作ってみたよ
2018/11/27
ソニーのミラーレスα6000と言うカメラ買った。
今まで撮りためた写真も、大量にFlickrにあるので、試しにtolotのフォトブックと言うやつを作ってみた。
500円ぐらいならま~いいかと思って適当に、写真を選んで配置するだけで簡単に誰でも出来るね。
パソコンにTOLOTというアプリを入れてフリッカーから写真を抜き出して配置しただけ
配置は簡単で直感的
一応、パソコンだけじゃなく、iPhoneやアンドロイドのアプリでも簡単に作れます。
大変なのは何かと言うと、写真を選ぶ作業が一番大変なだけです。
とは言ってもめちゃくちゃ楽しかったけどねw
用意した写真は全部で64枚ぐらいかな??
覚えてないw、それを一年に振り分けて行く作業が結構頭を使う。
とりあえず我が家の一年を形にしてみよう。
と言うことで嫁さんに何も言わずに、コソコソと写真を選びながら一年を追ってみました。
tolot発注後10日ぐらいで到着しました
小さいけど綺麗で可愛いちょっと薄めの箱で到着しました。
嫁さんは存在自体を知らないので「何か届いたよ~」ともってきてくれたんですが、「開けていいよ~」と返事をしたのでサクサクと開封。
中を見て「かわいい~~~~~」
と喜んでくれたので自分は見ていなくても、これは「作って正解」になる商品になりました。
なんでもそうだけどさ、家庭がある人なら嫁の喜ぶことをしておけば間違いはないですw
肝心の中身をサクッと見てみる
こちらがフォトブック本体です、思ったよりも小さく可愛い。
このデザインセンスが良いね。
何も考えずに「とりあえず的な」感じで適当に選んだ表紙と書いてあるテキストも良い感じ。
「2014年の写真色々」・・・ほかに気の利いたテキストがないのかと・・
大きさは手のひらよりも小さいです。
長さはiPhone6+よりも小さいですが、これぐらいのほうが邪魔にならない。
一年を綴ったフォトブックなので、初日の出からでしょ~と言うことで、おせち料理なんかも配置して~
途中夏休みの思い出なんかも入れたりして。
もちろん締めはピピちゃんにしました。
実際の写真との比較
まるっきりそのまんまで作ってくれている感じです。
やはり少しだけ暗くなるみたいですね~
ここは印刷業界全般で言えることですが、どうしても少しだけ・・・ほんの少しだけ暗くなるのです(仕事柄経験しております)
おっチャン的適当なまとめ
TOLOTについては、これで500円ぐらいならアリでしょうね。
紙質もそれなりだし、何より写真をたくさん掲載出来るのも良い。
初めてだったので上下に余白のある状態にしましたが、無くすことも出来る。
見開き全部に一枚の写真を掲載することも出来るので、次回は凝ったやり方で作ってみようと思います。