「DIYで花壇」誰でも作れるズボラで簡単な作り方
2018/11/26
さて今回はとても簡単で誰でもすぐに出来る「簡単花壇のDIY」を書いていきますよ~
めちゃ手抜きの花壇ですが何もしないよりは1000倍ぐらい可愛くなりますし、さほど道具や知識も必要が無いので誰でも気軽に挑戦出来るDIYです。
誰でも作れる超簡単ズボラなレンガ花壇をDIYするよ
キレイに施工しようと思わない事
最初に心構えとしてとっても大切なお話をします。
それは美しい花壇やレンガの造作を見るとつい自分でも簡単に出来ると思ってしまう。
けどね、よほどのセンスとお金と手間暇と道具が無ければ出来ません。
なので適当に作ろうと思ったほうがスムーズに気持ち良く進みます。
レンガ花壇作成で用意する物
ホームセンターで一個70円ぐらいの安いレンガを必要な分購入する(安売りの時を狙ったほうがお得ですよ)
スコップ(小学生が使うような物でも構いませんが出来れば丈夫なものを選ぶのがベストです)
バケツ(普通のバケツで十分ですが土を入れたりするので汚れても良い物を用意すると良い)
手袋(100均で半透明の手袋が6個入っている物などを購入したほうがお得です、後の雑草取りにも使えます)
あとはやる気と健康な体があれば十分に誰でも出来ます。
レンガ花壇作成の手順
1、位置を決める(好きな位置にどうぞ)
2、レンガを縦に使うのでレンガの半分を埋めるつもりでスコップで溝を掘りましょう
3、溝を掘り終わったら、レンガを縦に1個置く、次のレンガを置く時に微妙に高さ等を変える事で雰囲気を崩しながら出すのです
(画像で説明するとこんな感じになります↓)
どうです?高さも違えば通りも真っ直ぐにはなっていないでしょ?
高さを変えるときは少し掘るか、土を戻して高くしてあげてください、深く考えずに適当に置くことで崩れた感じの可愛い花壇が出来上がります。
4、そのまま一気に適当に良い塩梅でドンドンとレンガを置いて行こう。
5、最後にレンガの両脇に掘った土を戻してあげて、踏み固めたら終わりです。
(注意点)
人間の性といいましょうか、なんと良いましょうか、どうしても無意識に真っ直ぐにしようとしてしまいます。
ここだけは気をつけたほうが良いです、中途半端になりますからね。
いかがでしょうか?
超適当に並べただけですが、それなりに可愛くなってませんかね??
うちの嫁さんは超喜んでますのでこういうのも有りだと思ってます。
レンガ花壇の周りには砂利を引いて、タイルを敷いているんですけど、雨などが降った場合、タイル側のレンガには跳ね返りの土が付かずにキレイです。
ちなみに施工前はこんな雰囲気の庭でした。
丁度木柵を設置しているときに撮影した写真ですが、今ではすっかり様変わりして可愛いお庭になったと自負しております。
また、花壇を作る場合はレンガを置く前に土作りはしておいたほうが良いです、レンガが邪魔になってしまうので作業もしやすいです。