コスモスの苗見つけた、初心者にも簡単に育てられるので植え替えてみた
2015/03/19
昨年、コスモスを花壇に植えてから花壇らしくDIYをした。
その時の写真が以下のような感じ。
写っているのは全部コスモスです、この時に初めてコスモスを植えたわけだけど、最初はよくわからずに適当にやってました。
初心者にも比較的簡単に育てることが出来るコスモスの苗を見つけたので一箇所に植え替えてみた
昨年のコスモスは勉強不足で台風で倒れたりと大変でした
何事も初心者と言うのは知識がありませんから初めての事にはとまどいますな、コスモスは支えがないと自立出来ない面倒な奴でしたが昨年の秋には沢山の花を見せてくれました、台風さえ無ければ問題ないんだろうけどね。
そんなコスモスも時期が過ぎ、枯れて撤去したあとは違うお花を植えています。
コスモスの跡地の現在は上の画像のお花達が陣取っています。
コスモスの苗は小さく雑草とは違う雰囲気を持っていました
そんな中、見かけぬ苗らしき小さな物を見つけたのです、それがコレ↓
わかりませんね、ではアップにしてみます。
ん??雑草には見えないしなんだろうと思ってたらコスモスの苗じゃなかろうか?と言う話になり、ネットで画像検索かけてみました。
出てきた結果から「コスモスの苗」だと判明してから大変。
目を凝らすと沢山出てきているのです。
わかりづらい写真ばかりですいません、ほんとに目を凝らさないとわかりないです。
この間植えた茄子の隣にも苗が育ってきていました。
そんなわけで急遽植え替えることになったのです。
まずはプランターに植え替えてみましたが全く足りず結局地植えもしました
小さなプランターがすぐに狭くなってしまいました。
それぐらい沢山あるわけで、娘たちの目の良さに羨ましくなるぐらい見つけてきます。
仕方ないのでレンガ花壇とレンガ花壇の間にただ石を並べただけの花壇を製作、もちろん子供が作ったんですが、なかなか可愛いです。
真ん中にも石が一列あるんですが、最初はこの大きさで作り、全くもって大きさが足りずに追加で奥行きを広げたのです。
それぐらい沢山のコスモスの苗を見つけることが出来ました。
これで今年の秋にはまた美しいコスモスが鑑賞できます。
たまには庭をジックリ見ると新しい発見があるかもしれませんよ。
読んでくれてありがとう。
その他のガーデンニングやDIYの記事はこちらからどうぞ▼