質より量か、量より質か、どっちが正解なの?
2015/03/19
質より量か量より質かと聞かれればおっちゃんは迷わず「量だ」と答える事にしている。
本心では「質」なのだよ。
例えとして「戦争」
いかに凄腕のランボーが100人いても、敵が100000人いたら勝てないだろう。
例えとして「選挙」
見識も高く、政治を考える人が100人いても、ボンクラが1000人集まれば票はボンクラが支持する人が持って行くのだよ。
ちょっと究極過ぎる例を出してみた。
2つの意見のどちらが正しい?
「質より量か、量より質か」と2つの意見があるがどちらが正しいと思いますか?
答えはどっちも正しいが正解です。
何故ならどちらかが正しいとした場合、この議論が何年もの間交わされるわけがないわけですよ。
量より質を選ぶ場合もあるし、質より量を選ぶ場合もあるからなんだけどね。
質より量を選ぶわけ
おっちゃん的には、「質」を重視したいのは重々なのだが、仕事でもなんでもある程度軌道に乗るまでは「量」を優先するべきだと考える。
何故なら少数精鋭なんて言う言葉があるけど、それだって量の中から見つけた良い質だっただけの話であると思っている。
ブログでも同じだと思うよ、質は確かに大事だし大切にしないと後から痛い目を見る可能性があるので気をつけるとして、開設当初は量を優先しても良いと思うんだ。
友達も同じ、質を優先する気持ちはもの凄くわかる、だけどさ沢山(量)の友人がいるから(質)の良い友人に気がつくだけで、そもそも質の良い友人かどうかは沢山の友人がいないとわからないのさ。
食べ物だけは質を優先したい
歳をくうと食べる物は量より質を優先したい、もうね最近はあんまり食べることが出来なくなってきたよ、食べ放題のお店なんて全然嬉しくないよ、一品一品に舌鼓を打ちながらくだらん講釈たれたりしながら食いたいもんだよ。
質を優先すると無駄がなくなる
質を優先すると無駄は確かに無くなると思う、寝ることだって質のほうが大事だろうし、愛する人との時間だって質を優先したいよね、量が多くても質が悪けりゃ台無しってことも沢山あるよ。
大事にしたい事や、じっくりと時間をかけて行いたい事象に関しては質を優先するほうが良い。
質より量、量より質はどっちも正解、決めるのは君だ、好きにしろ。
それでもおっちゃんは「質より量」を優先して考えるけどね。